高知県
名称 ふりがな 区市町村 付帯情報 形式 諸元 完成年 文化財等 ランク 評価情報 出典
変更 山田橋 高知市 RC桁(下路) 大正中期のRC桁/下路桁=弓形になった高欄→モーメントに忠実=親柱と合わせて見ると表現主義を思わせる(時代的に早すぎるが…) /高知p134
変更 豊栄橋 高知市 RC桁 高欄: 典型的なアーチパターン、親柱:背の高い 四角柱 /高知p134
変更 旭浄水場 第二送水ポンプ室,緩速ろ過池流量調整室 高知市 (ポンプ室)木骨(煉瓦壁)建造物(腰折屋根)、(調整室)木骨(煉瓦壁)建造物?(角錐屋根) 高知p172/水道百選p103
変更 旭浄水場 (旧)計量所 高知市 御殿山(水道山)公園<高知市水道局> 木モルタル建造物(六角ドーム屋根) 高知p172
変更 旭浄水場 事務所棟 高知市 木モルタル建造物(寄棟屋根,六角塔屋) 高知p172/水道百選p103
変更 旭浄水場 第一配水池 高知市 高知市水道局 木骨(煉瓦壁)建造物 高知p172
変更 旭浄水場 集中管理室(旧)水質管理室 高知市 RC建造物(切妻屋根) 高知p172
変更 名村川発電所 安芸市 木建造物(切妻屋根) 最大130kW→420kW 高知p182
追加 (旧)畑山発電所 はたやま 安芸市 <安芸水力発電→四国電力> RC建造物(切妻屋根) 最大299kW 大正14→昭和48廃止 妻部に表現主義的な曲線が見られる(蹴上発電所の表現主義的解釈?) 高知p182/土佐の名建築30
変更 (旧)川崎橋 四万十市
(幡多)西土佐村
RC桁
変更 四万十川橋(赤鉄橋) 四万十市<中村市 鋼ワーレントラス(曲弦,下路) /高知p132/歴鋼集覧T8-010/ふるさと橋/橋百選n64/歴橋p160
変更 (廃)逢坂隧道 四万十市<中村市
(幡多)大方町
中村街道→国道56号> 煉瓦トンネル(同ポータル) 71.3,幅4.2m 明治20年代の道路用煉瓦トンネル/中村街道のトンネル群/立派なキーストーン /高知p126
宿毛橋 宿毛市 RC桁
京法川(砂防)堰堤 宿毛市 練積C堰堤(定形的な間知)
変更 第二領地橋梁 須崎市 RC開腹アーチ(ヴォールト+板) 昭和13(昭和14開通) 選奨土木遺産 綱ノ瀬橋梁に次いで2番目の鉄道用RC開腹アーチ/大スパンRCアーチが3連並ぶ/海浜沿いのランドマーク(土讃線で唯一海岸を走る)/塩害対策でRC橋に 高知p105/小西純一
変更 樫迫隧道 須崎市・土佐市 中村街道→国道56号> 煉瓦トンネル(石ポータル) 長75.8m,幅4.15 明治27 明治20年代の道路用石トンネル/中村街道のトンネル群/通行は可能/蛙の頭の水抜き /高知p126
追加 (廃)西町配水池 にしまち 須崎市 <須崎市水道課> RC建造物 昭和 2 B 殺菌室(キャッスル様式)、量水質(セセッション)、送水所(ネオ・ルネサンス)と様式のオンパレード/山上の廃墟 高知p176/土佐の名建築102
重複 樫迫隧道 土佐市・須崎市
追加 以布利港 防波堤 いぶり 土佐清水市 石防波堤(布積) 昭和 5? 保存状態のよい大型の防波堤 高知p53
追加 前浜地区の掩体壕群 まえはま 南国市 <高知海軍航空隊> RC造 9基→7基(最大のもの:幅42m,奥行22m,高10m) 昭和19〜20 B 群として残る希少な戦争遺産 高知p222
(旧)吉良川大橋,(旧)東の川橋 室戸市 RC桁
追加 椎名漁港 西防波堤 しいな 室戸市 石防波堤(布積) 昭和 6? 先端部が細い丸型になった直立防波堤 高知p48
追加 三津漁港 荷揚場護岸,西防波堤 みつ 室戸市 石護岸(布積)、石防波堤(布積) 昭和 9? 藩政期の小突堤(市史跡)から昭和初期の農産漁村匡救事業の構造物まで各時代のものがよく保存されている 高知p50
追加 室津港 繋船護岸 むろつ 室戸市 石護岸(布積) 昭和15? 内港と前港をつなぐ水路沿いの施設/円筒状の構造と螺旋形の階段がユニーク 高知p54
変更 室戸岬灯台 室戸市 鉄灯台(円形) 燈A /高知p136/灯台50選p82
変更 室戸岬灯台 (旧)吏員退息所 室戸市 石建造物(寄棟に近い袴腰屋根) 明治32→昭和57廃止 無装飾の総石造=県内唯一の石造建築/玄関扉上部にジョージア様式の明り取り,窓の方立てにコリント様式の鉄柱 高知p136
変更 高岩橋 (吾川)いの町<吾北村 RC桁 国登録
変更 仁淀川橋 (吾川)いの町<伊野町 鋼ワーレントラス(曲弦,下路)
変更 仁淀川橋梁 (吾川)いの町<伊野町 鋼プラットトラス((4)曲弦・(1-3,5-8)平行弦,下路,煉瓦橋脚)
追加
変更
高藪発電所 高藪取水堰堤 たかやぶ (吾川)いの町<(土佐)本川村
(土佐)大川村
住友共同電力<土佐吉野川水力電気>/吉野川 練積C堰堤(曲線) 高11.6m,長53.4m 昭和 5 美しくカーブした溢流堰 土佐の名建築58
変更 大橋ダム(大橋発電所) (吾川)いの町<(土佐)本川村 C重力式ダム(ストニーゲート) 昭和15 選奨土木遺産 戦前で4番目に高いダム/ピア上の捲揚室や円形の物見台などに装飾性 高知p185/業界00-10
追加
変更
久喜橋 くき (吾川)仁淀川町<吾川村> 一般道/仁淀川 RC床版: 沈下橋(アーチ状) (A+2g) 昭和10 国登録 県下を代表する戦前の沈下橋/四万十川の美しいアーチ状の向山沈下橋(昭和38)のルーツ的存在/アーチ状にしたのは、川の流れが速かったためと言われている Webサイト「仁淀川財産目録所」
追加
変更
(旧)大渡隧道 おおど (吾川)仁淀川町<吾川村> 半ば廃道<国道33号> Cトンネル(Cポータル) 長32m,幅5.4m 昭和 7 元は水路式発電用の送水管がトンネル上に載っていた/坑口両側に巨大なピラスター/ポータル全面にアール・デコ的な線刻 土佐の名建築88/マフ巻隧道探検隊
河口隧道 (安芸)馬路村 石トンネル(石ポータル)
追加 (旧)五味トンネル ごみ (安芸)馬路村 <魚梁瀬森林鉄道・安田川線>?? 石トンネル(石ポータル) 大正 2 急勾配の森林鉄道軌道=木材を載せた貨物車を観光用に展示 高知p40
変更 二股橋 (安芸)北川村 RC充腹アーチ 林業遺産/高欄: 角折アーチパターン/橋詰部の4ヶ所に張出し /高知p41/ふるさと橋/歴橋p163
変更 堀ヶ生橋 (安芸)北川村 RC充腹アーチ(半楕円) 林業遺産/鉄道RCアーチとしては2番目に大きいスパン/半楕円/高欄: 角折アーチパターン/中央にすれ違い用張出し(後年の増設) /高知p40/ふるさと橋
追加
変更
野根川橋 のねがわ (安芸)東洋町 一般道<国道55号>/野根川 RC桁 長144m,S12m(12G) 昭和 6 常夜灯風の立派な親柱 ★/高知p125
追加 押野川ドヲギリ堰堤 おしの (安芸)東洋町 押野川 巨石空?積→練積堰堤 高約5m,長約30m 昭和 6 B 石工:新谷節郎(石垣積の名手)/直径1〜1.5mの巨石を使用した圧倒的な存在感 高知p216
変更 甲浦灯台(旧)唐人ヶ鼻灯台 (安芸)東洋町 煉瓦灯台(八角形) 8.2m 明治17→大正2被災・再建 明治期の灯台(煉瓦造)/地元の篤志家が私費で建設→明治44年に県に寄付/入口部に装飾 高知p139/歴港湾p203
追加 甫喜峯疎水 取出口 ほきがみね (香美)土佐山田町 甫喜峯水利組合/穴内川 煉瓦ポータル 長934m 明治33 地方発の一大疎水事業/立派なキーストーン,「永瀬」の題額 高知p178
追加 (旧)平山第二発電所(新改発発電所) ひらやま(しんがい) (香美)土佐山田町 倉庫<県営→四国電力・電気高等学院教習所> Cブロック建造物(切妻屋根) 大正 8→昭和38廃止 RC移行期の珍しいCブロック造の建物/ブロックの表面がルスチカ風に処理(石造のように見える)/ゲーブル+バラ窓 高知p171/土佐の名建築38
変更 一斗俵沈下橋 (高岡)窪川町 RC床版: 沈下橋 昭和10→人道化 国登録 県下で唯一残る戦前の沈下橋/四万十川沈下橋群の一つ(現存する多くは昭和30・40年代のもの)/なだらかな肩状の橋脚/中央部の大スパンは、橋脚流失による後年の補修によるもの 高知p114/ふるさと橋/百名橋p214
変更 舞ノ川橋 (高岡)津野町<葉山村 RC(石張)充腹アーチ
変更 第二元谷橋梁(旧)元谷拱橋 (高岡)中土佐町 RC開腹アーチ(ヴォールト+板) 昭和13(昭和22開通) スパン30m超を含む4連RCアーチ/樹林の中で視認性が悪い 高知p106/ふるさと橋/小西純一
重複 高藪発電所 高藪取水堰堤 (土佐)大川村
(吾川)いの町<(土佐)本川村>
【(吾川)いの町を参照】 【(吾川)いの町を参照】
変更 ()吉野川橋 (長岡)大豊町 通行止四国新道→国道32号>/吉野川 鋼プラットトラス(平行弦,ピン結合,下路,煉瓦橋脚) 明治44→昭和29地滑り→昭和33人道橋→平成14閉鎖 設計:不明(増田 淳は間違い?)/製作:大阪汽船製造/現存の道路トラス(原位置)としては国内最古,明治期の最大スパン/5段になった立派な煉瓦橋脚/昭和29年の地滑りで下弦材が屈曲→放置・腐食→危険なため閉鎖 /高知p98/ふるさと橋/見方土木p23・26/紅林章央
本山大橋 (長岡)本山町 RC桁
重複 (廃)逢坂隧道 (幡多)大方町
四万十市<中村市
四万十市を参照】 四万十市を参照】
変更 熊井隧道 (幡多)佐賀町 一般道<中村街道→国道56号> 煉瓦トンネル(同ポータル) 長95.6m,幅3.25 明治30年代の道路用煉瓦トンネル/中村街道のトンネル群/雁木状の笠石,立派なキーストーン 高知p126
変更 佐川橋(旧)第一号橋梁 (幡多)大正町 RC充腹アーチ(欠円) 昭和19→昭和41人道化 設計:柏原一平/林業遺産(津賀ダム建設による軌道の付替え工事により誕生)/中央の大スパン扁平アーチを含み3連のRC充腹アーチ ★/高知p117/ふるさと橋
変更 北の川口橋 (幡多)十和村 石アーチ 大正 8 高知で現存する唯一の石アーチ(県内安芸郡の石工という説と伊予の石工という説がある) 高知p116/ふるさと橋